アスリートやトレーニーのためのCBD活用術

ブログ記事をシェア
CBDがリラックスやチルのために使用されていることはご存じかもしれませんが、フィットネスの目標達成にも役立つことをご存知でしたか?
米国では、重量挙げ(ウェイトリフティング)選手、ランナー、そしてプロのアスリートたちが、運動前、運動中、そして運動後にCBDを愛用しています。
ヨガマットからホッケーリンクにいたるまで、フィットネス愛好家やアスリートは、自身の健康にCBDをうまく取り入れて役立てています。
では、どのようなCBD製品があなたのワークアウトと回復に最適なのでしょうか?
CBDのワークアウトへの効果、いつ摂るべきか、そして何を摂るべきか、今回のブログでは、運動やフィットネスに最適なCBD製品についてシェアしたいと思います。
CBDとフィットネスの基礎知識
まず、CBDとは何か、私たちの体内でどのように働き、フィットネスとウェルネスの側面において、どのような効果とサポートするのかを理解することから始めましょう。
CBDは、カンナビジオールの略で、大麻草に含まれる特徴ある植物成分カンナビノイドの一つです。CBDの他にも、CBC、CBG、CBN、そしてもちろん最も有名なTHCといったカンナビノイドを聞いたことがあるかもしれません。CBDはTHCとは異なり、精神活性作用がありませんので、ハイになることはありません。
CBDの作用
CBDやその他のカンナビノイドは、どのような働きがあるのでしょうか?
CBDなどのカンナビノイドは、エンドカンナビノイドシステムと呼ばれる、私たちの体の細胞シグナル伝達系と相互に作用します。
このシステムは、中枢神経系と末梢神経系、そして睡眠、気分、免疫反応などを調節する様々な機能と密接に統合されています。また、エンドカンナビノイドシステムは、全身の様々な臓器や軟部組織に受容体を有しています。
カンナビノイドがエンドカンナビノイドシステムに存在する受容体と情報のやり取り行われ、システムに影響を与えます。
複数のカンナビノイドがエンドカンナビノイドシステムと相互作用すると、アントラージュ効果と呼ばれる相乗効果が生まれます。
CBDとアントラージュ効果

アントラージュ効果とは、複数のカンナビノイド(および大麻草に含まれる植物成分のテルペンやフラボノイド)が互いに協調して働き、助け合い、全体の効果を高めることで起こる一種の相乗効果のことです。
アントラージュ効果は、フィットネスにおけるCBDの働きに重要です。なぜなら、集中力や活力を与えたり、落ち着かせたりと、CBDが様々な用途に使われるのは、このアントラージュ効果が関係していると考えられるからです。
フィットネスにおけるCBD:何を、いつ使う?
運動の前、運動中、運動後の3つのタイミングで、CBDがどのような働きをするのかみていきましょう。
運動前の集中力と活力を得るためのCBD
CBDソフトジェルカプセルは、CBDとCBGをブレンドして処方されています。CBG(カンナビゲロール)は、科学的研究で多くの有効性が示唆されています。
CBDとCBGを組み合わせて摂取した人は、活力と集中力の向上が得られたという報告があります。
また、朝のコーヒーにCBDティンクチャーを加えるのもおすすめです。
朝食を「CBDバターコーヒー」にしてみると、糖質が制限され集中力が更にアップして効率よくエネルギーを作ることができます。
朝の健康管理にCBD
CBDとスーパーフードを組み合わせることは、一日の始まりに天然由来の抗酸化物質と抗炎症物質を摂取することができるので、ワークアウトする方にとてもおすすめの方法です。フィットネスにおけるCBD:トレーニング中
ジムに行けば、CBDはトレーニング中にエネルギーと集中力を与え、体をしっかりと回復させるための準備をしてくれるなどの素晴らしい恩恵を与えてくれるでしょう。
プロテインシェイクやドリンクにCBDオイル
プロテインシェイクやスムージーは好きですか?
プロテインシェイクは一般的に、運動後に飲むものとされてきましたが、最近ではジムのベンチやマシンの横にシェイカーボトルが何本も置かれているのを目にすることがあります。もちろん、プロテインやスムージーではなく水を飲むのが王道。水に数滴のCBDオイルを加えるだけでも大丈夫!
CBDティンクチャーなら、スポイトでドリンクに数滴混ぜるだけでCBDドリンクができあがります。
フィットネスにおけるCBD:トレーニング後のリカバリー
トレーニング後の適切なリカバリーは、おそらくフィットネスで最も重要な要素の一つです。私たちの体は、組織を再構築し、強度を高め、健康で怪我のない状態を維持するために休息を必要とします。
運動後のフィットネス・ブースターといえば、プロテインドリンクです。
ぜひ、CBDを加えたプロテインドリンクをお使いになってみてください。
しかし、それだけでは適切なリカバリーとは言えません。プロスポーツ選手がスポーツマッサージセラピストをお願いするのには理由があります。
マッサージは筋肉や関節の痛みを和らげるだけでなく、回復を早め、リラックスさせ、回復に必要な深い休息を取りやすくし、また次の運動に向けて立ち直れるようにしているのです。
リカバリーのためのCBDバーム

ジムバッグに入れられるような、持ち運びに便利で汚れないものが必要なら、CBDバームスティクがおすすめです。
ブロードスペクトラムCBDに加え、筋肉を温めて緩めるカンファーオイルや、冷却して爽快な痛みを緩和するペパーミント、ウィンターグリーン、ブラックペッパーオイルなどを配合した、緑色のパッケージのバームスティック(マッスル)は、スティック状でそのまま塗って手も汚れません。
黄色いパッケージのバームスティック(カーミング)は、主に肌に潤いを与えて落ち着かせるものですが、CBD、シアバター、カモミールオイル、ラベンダー、ティーツリーオイルの配合により、あなたの筋肉をほぐし、深く癒されるような休息を取るための状態に導いてくれます。
睡眠のためのCBD:休息とリカバリー
最後に「睡眠」についてお話しましょう。

質の高い睡眠は、フィットネスに欠かせないものです。睡眠は、体をリセットし、エネルギーを補充し、心と体を最高の状態に保つための時間なのです。
良質な睡眠のために、バスボムでゆったりしたバスタイムをお試しください。
バスボム(ユーカリ)は、爽やかなユーカリとペパーミントで疲労した身体をリフレッシュ。バスボム(ラベンダー)は心地よいアロマテラピー効果でリラックスした穏やかな精神状態へと導きます。
CBDfx製品を愛用いただいているアスリート
実際にCBDを活用しているトップアスリートをご紹介します。
YouTube「プロタン日記」でお馴染みの筋肉系YouTuberプロタンさん
健康、運動、そしてCBD
運動、ワークアウトの目的は人によって様々だと思います。
競技のため、健康のため、ダイエットのため、自分に自信をつけるため、ストレス発散のため。。。目的に合った適切な運動メニューと、ケガをしないための休息が必要です。
CBDはあなたの目的を効率よくそして健康的に達成し継続していく上で、とても役に立つものだと思います。
「早くトレーニングのリカバリーしたいし、選手生命も長くしたいので、良いものはすぐ取り入れる!」トップアスリートの山本美憂選手の言葉を思い出しました。
原文:CBD FOR THE GYM: THE BEST CBD FOR WORKOUTS